• Fleekic

    Fellow Level Entertaining & Educational

    Kansai Infection Conference

  • What is Fleekic ?

     Fleekicは関西の臨床感染症のプロを目指す後期研修医レベルの医師を対象に開催される、ややマニアックなカンファレンスです。感染症科を目指す若手の医師に感染症のadvanced level の教育を提供するのがその目的となります。年3回定期開催中で、現在20回続いています。

     

  • Fleekic

    Fellow Level Entertaining & Educational Kansai Infection Conference

    Fleekic

    世話人

    敬称略・順不同

    岩田健太郎
    大路剛
    土井朝子
    大場雄一郎
    香川大樹
    笠原敬
    小川吉彦
    古宮伸洋
    栃谷健太郎
    清水恒広
    神谷亨

    河村一郎
    松尾裕央
    篠原浩

    笠井正志

    中河秀憲

    長田学

    協力医療機関

    順不同

    神戸大学病院

    神戸市立医療センター中央市民病院 

    神鋼記念病院

    大阪府立急性期・総合医療センター

    奈良県立医科大学

    日本赤十字社和歌山医療センター 

    京都市立病院 

    京都大学病院 

    洛和会音羽病院

    大阪国際がんセンター

    兵庫県立尼崎総合医療センター

    堺市立総合医療センター

    兵庫県立こども病院

    大阪市立総合医療センター

    地域医療機能推進機構大阪病院

  • 第21回Fleekic 延期 

    2020年5月24日(日)に予定していた第21回Fleekicは、COVID-19の流行のため延期となりました。

     

    (2023年3月24日)

     社会はWith コロナに移行してきましたが、Fleekicは休眠期間が長くなってきており、今後も活動を継続するか・解散とするか、継続するならどのような形で続けていくのかについて検討中です。

     今後の方向性が決まりましたら、随時更新していきます。

     

    次回 時期未定
    京都市立病院

     

    ケース

     京都市立

     京都大

     

    レクチャー

     京都市立

     奈良医大

  • 過去の開催

    これまでの歩み

    第1回Fleekic

    第一回期日 2013年6月15日(土)
    神戸大学医学研究科シスメックスホール

     

    日程
    1300 受付
    1400 ミニレクチャー 岩田健太郎

       エピステーメーと質的研究のやり方について
    1430 ケース 神戸大学

    1500  休憩
    1510 ミニレクチャー 土井朝子

       MRSA治療薬について 
    1530 ケース 大場​雄一郎

       大阪府立急性期・総合医療センター 
    1630  休憩
    1640 ミニレクチャー 京都大学 高倉俊二
    1700 ケース 久保 健児

       日本赤十字社和歌山医療センター
    1800 ジェオパディー型感染症クイズ 岩田健太郎
    1830 閉会
    懇親会

    第2回Fleekic

    第2回期日 2013年11月10日(土)
    場所 神戸大学医学研究科A講義室

    日程
    1330 受付
    1400 ミニレクチャー  住友病院 林三千男

       アウトブレイク事例から学ぶ感染管理について
    1430 ケース 京都大学病院 野口太郎​ 
    1530  休憩
    1540 ミニレクチャー  音羽病院 神谷亨

       抗菌薬の静菌と殺菌
    1610 ケース 京都市立病院 篠原浩

    1710  休憩
    1720 ジェオパディー型感染症クイズ 岩田健太郎
    1800  閉会
    懇親会

    第3回Fleekic

    第3回期日 2014年2月9日(日)
    場所 神戸大学医学研究科A講義室

    日程
    1330 受付
    1400 ミニレクチャー 京都市立病院 栃谷健太郎

       ロスリバーウイルス
    1430 ケース 神戸大学 五十嵐渉
    1520  休憩
    1530  国立国際医療研究センター 早川先生ご講演

       Research & ID fellowship〜IDフェローが研究で結果を出すために
    1630 ケース 
    神戸市立中央市民病院 蓮池俊和
    1720  休憩
    1730 ミニレクチャー2 大場雄一郎

       大阪府立急性期・総合医療センター

       Diploma of Tropical Medicine & Hygieneのススメ 

    1800  閉会

  • 第4回Fleekic

    第4回期日 2014年5月25日(日)
    場所 住友病院 講堂

    日程
    1200 受付
    1230 レクチャー 笠原敬

       感染管理室長を命じられたらすべき5つのこと
    1315 休憩
    1320 ケース 奈良医大 北和也​ 
    1350 休憩
    1400 レクチャー 住友病院 林三千雄・幸福知己

       感受性パターンから見る薬剤耐性の機序と抗菌薬の選択
    1445 休憩
    1450 ケース 大場雄一郎

       「Who is a head of picky eaters?」

       大阪府立急性期・総合医療センター
    1530 閉会

    第5回Fleekic

    第5回期日 2014年8月23日(土)

    場所:洛和会音羽病院 C棟1階 講義室

     

    日程

    1230 受付・世話人会(D棟地下 会議室3)

    1300 レクチャー  神戸大学 松尾裕央

       HCV/HIV共感染について

    1345 休憩

    1350 ケース 香川大樹 神鋼記念病院

       非侵襲的治療で軽快したバンコマイシン忌避症の一例

    1420 休憩

    1430 レクチャー 神戸大学 岩田健太郎

       システマティックレビューの作り方 

    1515 休憩

    1520 ケース 洛和会音羽病院 青島朋裕

       「50歳女性 発熱、腹痛」

    1600 閉会

    第6回Fleekic

    第6回期日 2015年1月25日(日)
    場所:京都大学附属病院
     
    日程

    1230 受付・世話人会

    1300 レクチャー 中村ふくみ

       寄生虫症診療の実際

    1345 休憩

    1350 ケース 神戸大学 大倉敬之

    1420 休憩

    1430 レクチャー 京都大学 松村康史 

       耐性菌遺伝子解析

       Photo Quiz 京都大学 高倉俊二

    1515 休憩

    1520 ケース 京都市立病院 杤谷健太郎

       とある菌が血液培養で陽性となった2症例

    1600 閉会

    第7回Fleekic

    第7回期日 2015年5月10日(日)
    場所:京都市立病院
     

    日程

    1230 受付・世話人会

    13時 レクチャー 大場雄一郎

       院内アウトブレイクの見つけ方、治し方 "How to diagnose & treat nosocomial OUTBREAK"

    1345 休憩

    1350 ケース 音羽病院

    1420 休憩

    1430 レクチャー 宇野 健司

    1515 休憩

    1520 ケース 古宮伸洋

       腹膜透析患者の感染症 ~夜間の侵入者~

    1600 閉会

  • 第8回Fleekic

    第8回期日 2015年9月13日(日)

    場所:神戸市立医療センター中央市民病院 1階講堂

    日程
    1230 受付・世話人会(本館2階Tully's の奥の会議室6)
    13:00 レクチャー 高倉俊二

       真菌の最近の話題
    13:45 休憩
    13:50 ケース 中島隆弘
    14:20 休憩
    14:30 レクチャー 中村竜也(神戸大学細菌検査部)

       腸内細菌の抗菌薬耐性を見逃すな!~検出のポイント Up to date~
    15:15 休憩
    15:20 ケース 蓮池俊和
    16:00 閉会

     

    第9回Fleekic

    第9回期日 2016年1月24日(日)
    場所:大阪府立急性期・総合医療センター 本館3階 
     
    日程
    12:30 受付・世話人会
    13:00 ショートレクチャー 大場雄一郎

       肺外結核のA to Z

    13:45 休憩
    13:50 ケース 古宮伸洋

       基礎から考え直すANCA関連血管炎
    14:20 症例スナップショットよろず写真診断 
    14:50 休憩
    15:00 ショートレクチャー 神谷亨

       人工物感染

    15:45 休憩
    15:50 ケース 宮里悠佑

       免疫不全患者の皮膚&全身疾患
    16:30 閉会

    第10回Fleekic

    第10回期日 2016年5月22日(日)
    場所:神戸大学医学部付属 地域活性化センター2階

     

    日程
    12:30 受付・世話人会(2階セミナー室)
    13:00 レクチャー1 栃谷健太郎

       臨床研究の勉強始めました
    13:45 休憩
    13:50 ケース1 土井朝子

       「Not another routine」
    14:20 グラム染色photoクイズ
    14:50 休憩
    15:00 レクチャー2 西村翔

       抗菌薬感受性から耐性機構はどこまで読めるか 
    15:45 休憩
    15:50 ケース2 小山泰司

       「ドアラのバク転」
    16:30 閉会

    第11回Fleekic

    第11回期日 2016年9月4日(日)
    場所:奈良県立医科大学 スキルラボセンター

    日程
    12:30 受付
    13:00 ケース 藤倉裕之

       左上腹部痛を主訴に来院した62歳男性
    13:30 休憩
    13:35 ショートレクチャー1 小川吉彦

       HIV感染症+性感染症
    14:20 写真で一発診断感染症 笠原敬
    14:45 休憩
    15:00 ショートレクチャー2  大路剛

       寄生虫入門
    15:45 休憩
    15:50 ケース 香川大樹

       初診時にうまく診断できた症例

    16:30 閉会

  • 第12回Fleekic

    第12回期日 2017年2月5日(日)
    場所:洛和会音羽病院 C棟1階会議室


    日程

    12:30 受付・世話人会
    13:00 ケース 井藤英之

       92歳男性、2ヶ月間続く呼吸苦
    13:40 ショートレクチャー1  神谷 亨

       Cidal-static continuum 殺菌性、静菌性とは何か?
    14:20 休憩
    14:30 ショートレクチャー2 古宮伸洋

       災害時の感染症

    15:10 休憩
    15:15 ケース 中島隆弘

       「PCP?」(60歳代男性の発熱)

    16:00 閉会

    第13回Fleekic

    第13回期日 2017年5月28日(日)

    場所:神戸市立医療センター中央市民病院研修ホール

     

    日程
    12:30 受付・世話人会
    13:00 ケース1  宮里悠佑

       夜間救急外来を受診した20代男性の腹痛、下痢
    13:40 ショートレクチャー1 土井朝子

       How to manage CMV infections?
    14:20 休憩
    14:30 ショートレクチャー2 小川吉彦

       HIVの初回治療、何を選ぶか? 
    15:10 休憩
    15:15 ケース2  長田学

       結核治療中の腎不全

    16:00 閉会

    第14回Fleekic

    第14回期日 2017年9月24日(日)

    場所:大阪急性期・総合医療センター(5階研修セミナー室)

     

    日程

    12:30 受付開始・世話人会
    13:00 ケース 京都市立病院 篠原浩 

       「バルサじゃないよ、レアルだよ」

    13:40 休憩
    13:45 レクチャー 大阪国際がんセンター 河村一郎 

       「耐性菌サーベイランスーはじめの一歩ー」

    14:25 休憩
    14:30 ケース 大阪急性期総合医療センター 
    麻岡大裕 

       「Ghost in the Shell」

    15:10 休憩
    15:15 レクチャー 大阪急性期総合医療センター 大場雄一郎 

       「肺外/播種性NTM症」

    第15回Fleekic

    第15回期日:2018年2月4日(日)
    開催場所:京都市立病院(新館7階大ホール)

     

    日程

    12:30 受付開始・世話人会
    13:00 ケース1 神鋼記念病院 香川大樹 

       「THE 虎舞竜」

    13:40 休憩
    13:45 レクチャー1 京都大学病院 山本舜悟

       「感染症医のための非劣性試験の読み方 第4部」

    14:25 休憩
    14:30 ケース2 神戸市立中央市民病院 蓮池俊和

    15:10 休憩
    15:15 レクチャー2 京都市立病院 篠原浩 

       「HIVと悪性腫瘍」

    16:00 閉会

  • 第16回Fleekic

    第16回期日:2018年5月27日(日)13:00~16:00
    開催場所:奈良県立医科大学

    (スキルスラボ棟​3階 研修室1

     

    日程

    12:30 世話人会 (感染症センター研究室)

    13:00 ケース1  国立大阪医療センター 北島平太

       タイトル:「初めてのBMW」

    13:40 レクチャー1 県立尼崎総合医療センター  

        松尾裕央「2016年麻疹 〜尼崎での経験〜」 

    14:20 休憩

    14:30 ケース2 洛和会音羽病院 関雅之

       約2週間前からの前胸部痛、発熱で受診した

       80歳女性

    15:10 レクチャー2 奈良県立医科大学 小川吉彦

       タイトル:「熱の華」

    16:00 閉会

    第17回Fleekic

    (9月は台風で中止)

    開催日時:2019年1月27日(日) 13:00~16:15

    開催場所:洛和会音羽病院(C棟1階会議室)

     

    12:30 世話人会 (D棟1階 会議室1)
    13:00 ケース1  京都市立病院 感染症科 栃谷健太郎

       「Nightmare Klebsiella」

    13:45 レクチャー1 神戸大学 腫瘍血液内科 小山泰司 

       「Nib/mab時代の癌患者感染症」
    14:25 Photoクイズ (15分) 

        洛和会音羽病院 感染症科 有馬丈洋

    14:45 ケース2 神戸大学 感染症内科 飯島健太

       「Texas Rattlesnake」
    15:30 レクチャー2 洛和会​音羽病院 感染症科 神谷亨 

      Bioterrorism 入門「君は生き延びることができるか?」

    16:15 閉会

    第18回Fleekic

    開催日時:2019年5月26日(日) 13:00~16:00

    開催場所:神戸市立医療センター中央市民病院 研修棟2Fセミナー室

     

    12:30 世話人会・受付
    13:00 ケース1  日赤和歌山医療センター 小林謙一郎

       「胸と足が腫れた50代女性」
    13:40 休憩 (5分)

    13:45 レクチャー 大阪急性期総合医療センター 大場​雄一郎

       「A to Z of PEP~病院での曝露後予防の四方山話~」
    14:25 休憩 (10分)

    14:35 ケース3 奈良医大感染症センター 吉原真吾

       「医療保護入院した56際男性」
    15:15 休憩 (5分)
    15:20 レクチャー 神戸市立中央市民病院 土井朝子

       「感染管理四方山話2」 

    16:00 閉会

    第19回Fleekic

    開催日時:2019年9月29日(日) 13:00~16:00

    開催場所:神戸大学医学部附属病院 A会議室

     

    12:30- 受付開始
    13:00-13:40 ケース1

     神戸大学 海老沢馨 「命がけの恋」
    13:45-14:25 レクチャー1

     大阪急性期・総合医療センター 大場雄一郎 「深層レビュー SAB 2019」
    14:35-15:15 ケース2

     兵庫県立尼崎総合医療センター 松尾裕央 「臨床現場即時検査」
    15:20-16:00 レクチャー2

     神戸大学 中村匡宏 「ニューモシスチス肺炎」
    16:00すぎ 閉会

  • 第20回Fleekic

    開催日時:1月26日(日) 13:00~16:30

    開催場所:大阪急性期・総合医療センター

    (本館5階 研修セミナー室)

     

    13:00-13:40 ケース1 神戸中央市民病院 西久保雅司

         「56歳男性、発熱、皮疹」

    13:45-14:25 レクチャー1 

          大阪市立総合医療センター 中河秀憲

         「成人IDが知っておきたい小児感染症・感染管理」

     

    14:30-15:00 20th FLEEKIC Clinical Picture 大会
     感染症医必見のマニアックかつ学びのあるClinical Picture達をクイズ形式でシェアし、知識のブラッシュアップに役だてます

     

    15:00-15:40 ケース2 

          大阪急性期・総合医療センター 井藤英之

         「80歳代女性、免疫内科の発熱」

    15:45-16:25 レクチャー2 神戸大学 荒川悠

         「発熱性好中球減少症の総まとめ」 

    16:30 閉会

  • 発表資料

    過去の発表で使用された資料を公開します。

     

    著作権はフリーです。

    ただし、Fleekicで用いた資料を二次的に取得した方は、それを公に使用する場合はFleekicから資料を得た旨を明記してください

     

    第13Fleekic

    レクチャー

    小川吉彦「ニチ

    第14Fleekic

    レクチャー

    河村 一郎